“そもそも七五三って?”
七五三(しちごさん)は、子どもの成長をお祝いする日本の伝統行事です⛩️🌿
主に3歳・5歳・7歳の節目に、お参りして「元気に育ってくれてありがとう」「これからも健康でいてね」って願う日なんです🥰
3歳は、男の子と女の子 👦🏻👧🏻(髪を伸ばし始める「髪置きの儀」)
5歳は主に男の子👦🏻 (初めて袴をはく「袴着の
儀」)
7歳は女の子👧🏻 (帯を使った着物を着る「帯解き
の儀」)
地域や家庭によってちょっと違ったりもしますが、こちらがスタンダードです✨
七五三は神社に行って、健康と成長を祈願して、着物や袴を着て、記念写真を撮ることが多いです✨
ご祈祷をすると、長生きの願いをこめた子どもたち大喜び千歳飴(細長い飴)をもらえますよ😋🍭
毎年 11月15日が正式な日ですが、神社の混雑を避けて、10月~11月の好きな日に行う方が多いです👘
子どもの成長を祝って、家族で思い出を作る日本の伝統行事💓
なんと起源は江戸時代だそう🤭
昔は、今のように医療が発達していなかったので、子どもが無事に育つこと自体がとても貴重で喜ばしいことだったようです!
そのため、3歳・5歳・7歳の節目ごとにお祝いをして、神様に感謝し、今後の健康と長寿を願う風習ができて、今も尚、続いている行事なんですね✨
毎日、元気に過ごせている当たり前に感謝しないとって思わずハッとしちゃいました😌
‘amoは滋賀県を拠点に、成人式やウェディング、産後のお宮参り、お子さんの七五三や入学式、卒業式などでの、 出張着付け&ヘアメイクサービスを提供しています。
また、前撮りや着物レンタルのサービスも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください✉️