ママの着物所作 必見👀ベスト5✨”

ようやく涼しくなってきて、10月らしくなってきましたね☺️🍁

七五三やお宮参り、結婚式など、和装で過ごす機会が増える季節となりました👘✨

せっかくママも着物を着るなら、写真にも記憶にも「美しく残るママ」でいたいですよね🤭

実は、着物姿をワンランクアップさせる秘訣は「所作(しょさ)」にあります😌

今回は、着物初心者ママでもすぐにできる!

「ママの着物所作ベスト 5」をご紹介します🥰❤️

第1位 背筋を伸ばして立つ・座る

着物姿をもっとも美しく見せるのは、「姿勢」。

猫背や首が前に出てしまうと、どんなに素敵な着物でも魅力が半減してしまいます🫣

point💡

  • 耳・肩・腰が一直線になるように意識
  • 座るときは浅めに腰掛けて、背もたれには寄りかからない
  • 膝を揃えて、両手は膝の上または重ねて置くと品よく見える

第2位 袖口をそっと押さえる仕草

物を取るとき、階段を上がるとき、手を伸ばすとき、、

その時に袖がぶらぶらしているとだらしなく見えてしまうことも🫥

point💡

→反対の手で袖口をそっと押さえるだけで、上品な印象に。「所作が綺麗な人だな」と思われるさりげないテクニックです♡

第3位 歩幅を小さく、静かに歩く

着物は洋服と違い、大股で歩いたり、足を引きずって歩くと見た目が崩れてしまいます🫨

point💡

  • 歩幅は小さく、内また気味に
  • 草履の音を鳴らさないようすり足を意識すると、静かで上品です
  • 裾を踏まないように気をつけてっ!

第4位 手は常に美しく意識

意外と目立つのが「手の位置」🙌

写真撮影時や待ち時間、スマホを触っている姿にも差が出ますよ🥹

point💡

  • 立ち姿:お腹の前で左右の手を重ねる
  • 座っているとき:膝の上に自然に置く
  • 指先をそろえていると、所作がより美しく見える

第5位 お辞儀・会釈も丁寧に

七五三では神社の参拝や親族へのあいさつの場所もあります⛩️

着物姿でのお辞儀は、実はとても印象に残る動作です😊

point💡

  • 背筋を伸ばしたまま、腰からゆっくりとお辞儀
  • 手は体の前で重ねて、そのまま動かさない
  • 目線も一緒に下げると美しく見えます

まとめに、、💛

着物美人は”’ちょっとの意識”で作れます😚

着物の所作は難しいことではありません✨

ほんの少し意識を向けるだけで、立ち居振る舞いが洗練され、周囲の印象もぐっとアップしますよ🥰

七五三という大切な節目の日に、お子さまの晴れ姿とともに、ママも凛とした和の美しさで彩りを添えてみませんか☺️💐

‘amoは滋賀県を拠点に、成人式やウェディング、産後のお宮参り、お子さんの七五三や入学式、卒業式などでの、 出張着付け&ヘアメイクサービスを提供しています。

また、前撮りや着物レンタルのサービスも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください✉️

 

公式LINEでのお問い合わせ

友だち追加

上記から友達追加していただきメッセージを送信してください。