“お詣り前に役立つ豆知識🫛”
こんにちは♡
もうすぐ10月で、お詣りに行かれる方も増えていく時期になりました⛩️✨
我が家もお詣り行きますーっ🙌という方に是非とも、豆知識として知っておいていただきたい事を今回はまとめました☺️

鳥居をくぐるときは、一礼を忘れずに
神社の入口にある鳥居をくぐる前に、軽くペコっと一礼します😌これは「これからお邪魔します」のご挨拶みたいな感じです✨
真ん中は避けて歩こう
参道(神社の道)は、真ん中が神さまの通り道って言われてるから、できれば端っこを歩くのがベターです😊
手水(ちょうず)で清めよう
手を洗う場所(手水舎)があったら、簡単にお清めしてからお参りしましょう🙏
手水のざっくり流れ
- ひしゃくで水をすくって、左手→右手を順番に洗う
- 口をすすぐ(手に水を取ってすすぐ)
- 最後にひしゃくの柄を立てて、自分が触ったとこに水を流しておしまいです😆
お参りの作法:二礼二拍手一礼
お賽銭を入れたら、こんな流れでお参りします😌
- 深く2回おじぎ(礼)
- 手を2回パンパン(拍手)
- 手を合わせてお願いごと(感謝と健康祈願)
- 最後にもう1回深くおじぎ
ただ、こんなに覚えられないですよね😂
こんな事をブログに綴りながらも、miai自身の実際のお詣りの際は子どものペースに翻弄されていたり、あ!手水してなかった!!なーんて事も😇
かたすぎず、ゆるすぎず。「お参りに来たよ」って気持ちを大事にすればOKです✨

子どもの成長をお祝いする大事な1日だから、気持ちよく過ごせることがイチバンだと思います😊
これからお詣りに行かれる方の参考になりますように♡
‘amoは滋賀県を拠点に、成人式やウェディング、産後のお宮参り、お子さんの七五三や入学式、卒業式などでの、 出張着付け&ヘアメイクサービスを提供しています。
また、前撮りや着物レンタルのサービスも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください✉️


















































































































































































































































































































